英語圏の国
 SELF-APPLY?
OECKOは1981年に設立された、On、Off-line留学サービスです。 今まで排出された約2万人以上の学生達は、社会のあちこちで活動しています。それぞれの国の名門大学と提携しており、グローバル人材育成に努め、正直さと誠実を基礎として只管一道を歩いてきました。(または、業界のみ携わって来ました。)米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、日本、ドイツ、スペイン、フランスなどヨーロッパで語学研修を自ら計画して、直接申し込みするためのサイトです。自分が直接志願するため、手数料がありません。しかし、高校、大学(院)の申込み及びエッセイの作成は、敏感な事項であるため有料で進行可能です。語学研修の入学許可書は3日~14日以内に受けることができます。
 国別特徴
 概要
フィリピン共和国は、東南アジアに位置する共和制国家です。島国であり、フィリピン海を挟んで日本、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んでベトナムと対します。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がり、首都はマニラです。国名は16世紀のスペイン皇太子フェリペにちなんでいます。
 歴史
フィリピンは、言語的にも、文化的にも、人種的にも非常に複雑な構成を持っています。現在、フィリピンと呼ばれる群島に住む人々は、元を辿れば、中国南部やインドシナ半島、あるいは インドネシアなど様々な地域から、それぞれ系統の異なる民族が長い時間をかけてフィリピンに移住 してきた人々です。さらに、スペイン、アメリカなどによる植民地支配を経て、フィリピンの文化は、 幾つもの異なる文化が重なり合ったレイヤー をなしています。
 政治
大統領を元首とする共和制国家であり、フィリピンの大統領は、行政府の長です。大統領と副大統領は、同日に別枠で国民の直接選挙により選出されます。任期は6年で再選禁止しています。議会は、上院と下院の両院制(二院制)で、上院は24議席で任期6年です。3年ごとに半数改選します。下院は、憲法上は250議席以下と規定されていますが、現在は214議席です。20%を政党別の候補者リストから、残りを小選挙区制で選出され任期は3年です。選挙は、2007年など3で割り切れる年に行われます。アロヨ政権は現在の大統領制から議院内閣制へ、両院制議会から一院制へ移行する憲法改正を提案するが進展は見られません。地方自治体の州、市町村の正副首長と地方議会の議員は任期3年です。東南アジア諸国連合(ASEAN)では創設以来の加盟国です。
 食文化
フィリピンにはスペインとアジア諸国の料理から影響を受けたバラエティー豊かな食文化があります。当初、スペインの植民地に始まり、中国、日本等の食文化の影響を受け、独特のフィリピン料理が形成されてきました。そのため、一般に「甘い」とされるフィリピン料理ですが、シーフード料理には辛いものが沢山ありますし、バゴオン等の魚醤を使った食べ方も、日本人の口には合うと思います。 フィリピン人はご飯が主食です。少し長めの炊いたご飯をそのまま大きな皿に盛り、これにおかずを混ぜ合わせて(文字通りです、ぐちゃぐちゃと全部混ぜ合わせながら)食べます。 西洋人がナイフとフォークを使うのに対して、フィリピン人は通常スプーンとフォークで食事を取ります。左手にフォーク、右手にナイフのかわりにスプーンを持ち、スプーンをナイフ代わりに器用に使い、食べます。しかし、本当のフィリピンのスタイルはカマヤンと言われる、手を使って直接食べるのが基本です。
 気候
フィリピンは熱帯性気候を帯びています。年間を通じて暖かく、年平均気温は26~27℃です。6~11月が雨期、12~5月が乾期と一応分かれていますが、地域によってかなり差があります。服装については、年間を通じて日本の夏の服装でOKです。ただし、機内、夜行バス車内、ホテル、デパートなどでは冷房が強く効いていることがあるので、上に羽織るものがあるといいです。日差しが強いので、サングラスや帽子もあると便利です。
 )  通貨・為替レート・チップ
フィリピンの通貨の単位はフィリピン・ペソ(P)です。補助通貨でセンタボ(¢)があります。P1=100¢で、2011年11月1日現在、US$1≒P42.61、P1≒1.83円です。 紙幣の種類はP1000、P500、P200、P100、P50、P20、P10、P5(P200、P10、P5はあまり見られない)です。硬貨の種類はP10、P5、P1、¢50、¢25、¢10、¢5、¢1の8種類(¢50、¢10、¢5、¢1はあまり見られない)です。 チップの場合、港やホテルのポーターには荷物1個につきP10~20、レストランで伝票にサービス料が含まれていない場合は請求額の10%程度が基本です。
 観光
セブ島やボラカイ島などリゾートを中心とした観光業が重要な産業となっており、より観光客や工業投資を誘致するため、観光地の州政府はインフラ整備に余念がありません。またカジノも多くの観光客を惹き付ける魅力の一つなっています。特にセブ島は韓国人が英語留学で訪れる定番の場所となっています。
 言語
国の公用語はフィリピノ(タガログ)語です。ただし、ビサヤ諸島のビサヤ語など、地方によってはタガログ語以外のフィリピノ語が使われています。マニラ近郊のカビテ州の一部やミンダナオ島の一部では、スペイン語を多く含むチャバカノ語も話されています。英語は共通語で、アジアで一番通用度が高いです。ほかにもイロカノ、ワライなどフィリピンには80前後の言語があります。
 宗教
フィリピンは東ティモールを除けば東南アジア唯一のキリスト教国です。キリスト教はスペイン植民地時代に広まりました。スペインが伝えたものは、ローマ・カトリックでした。そのため、今でも人々のほとんどが、ローマ・カトリックの信者です。キリスト教徒は、フィリピンの全人口の90%以上を占めます。そのうち、ローマ・カトリックが83%、プロテスタントが9%を占めます。 キリスト教の他には、スペイン人到来以前にもたらされたイスラム教が南部を中心に5%、仏教などが3%です。イスラム教やキリスト教が入ってくる以前は、各島の自然の精霊などを信じる原始的な宗教(フィリピン神話)がありました。
 祝日・祭日
キリスト教に関わる祝日が多く、年によって異なる移動祝祭日に気をつけてください。祝祭日には、商店や銀行、郵便局などは休みとなります。 1月1日 正月 3月末~4月中旬 ※イースター・ホリデー 4月9日 武勇の日 5月1日 メーデー 6月12日 独立記念日 8月最終日曜日 ※国家英雄の日 11月1日 万聖節 11月30日 ボニフォシオ誕生記念日 12月25日 クリスマス 12月30日 リサール記念日
 住民
フィリピンの住民はマレー系を始めとする多民族国家です。マレー系95%、中国系1.5%、他3.5%です。ただし、言語的に見ると100以上の民族グループに分けられます。タガログ族・ビサヤ族・セブアノ族・ヒリガイノン族・ワライ族・イロカノ族・ビコラノ族・カパンパンガ族・パンガシナン族・モロ族・バジャウ族・ヤカン人・タウスグ人・サマル人・華人・メスティーソ・ネグリト・ボントック・イゴロッテ族・イフガオ族などがフィリピンの社会を構成しています。
 マニラ
マニラはフィリピンの首都であり、メトロ・マニラとも呼ばれるマニラ首都圏に所属する市です。フィリピンのルソン島中西部にあり、マニラ湾東岸に位置しています。 『東洋の真珠』などの美称があり、フィリピンがスペイン人によって植民地化された16世紀末よりフィリピンの首府であり、独立後も一貫して首都でありつづけています。市域人口は166万人であり、人口1,155万人を抱えるメトロ・マニラの中核都市です。さらに近郊を含む都市圏人口は2,129万人であり、世界有数の大都市圏を形成しています。「マニラ」という名称はタガログ語で「ニラッド(植物の名称)の生えるところ」という意味の「マイニラ」に由来しています。 2012年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第51位の都市と評価されました。東南アジアでは、シンガポール、バンコク、クアラルンプールに次ぐ第4位です。
 ケソン
ケソンシティ (Quezon City) は、フィリピンのメトロ・マニラ (Metro Manila) 内の都市です。行政的にはマニラ首都圏 (National Capital Region, NCR) に属しています。旧首都 (1948-1976) であり、また首都マニラの北東に隣接しています。マニラ近郊のなかでは比較的新しくできた市でもあり、広大な面積を計画的に整備されているため、交通渋滞も少ないです。ケソンとはフィリピンのコモンウェルス初代大統領のマニュエル・ケソンの功績から名付けられました。フィリピン大学(国立)と、アテネオ大学もケソンシティにある。
 セブ
セブ市は、フィリピン・セブ州の州都です。フィリピン国内で人口が5位(ケソン、マニラ、カローカン、ダバオに次ぐ)の大都市であり首都マニラよりも古いフィリピン最古の植民都市です。セブ市は国際線・国内線など多数の航空路線の重要なハブであり、フィリピン中部のヴィサヤ諸島から南部のミンダナオ島に至る地域の商業、交易、産業の中心地であります。近年は観光業と家具製造が盛んなほか、コールセンター業務、ソフトウェア制作などIT産業のアウトソーシング先としても活況を呈しています。
 バギオ
バギオは、フィリピン北部ルソン島のコルディリェラ行政地域(Cordillera Administrative Region, CAR)にある都市で、この地域の中心的な存在です。ベンゲット州の領域内にはありますが、どこの州にも属さない独立した都市です。バギオは観光地であり、近くにあるUNESCOの世界遺産にも登録されているコルディリェーラの棚田群など、見所が豊富で多くの観光客が訪れます。高地にあることから年中冷涼な気候で、3月から5月にかけて大統領府などの政府機関が移転します。このことからバギオは「サマーキャピタル」とも呼ばれています。一年を通して最高気温が26℃を超えることはなく絶好の避暑地となっています。
 イロイロ
イロイロ市は、フィリピン中部ヴィサヤ諸島のパナイ島南岸にある都市です。ギマラス島やネグロス島と海を挟んで向かい合っています。イロイロ州の州都で、西ヴィサヤ地方の政治・経済の中心でもあります。2000年の国勢調査では人口は36万5820人で、フィリピンで9番目に人口の多い都市です。イロイロ市は歴史的にフィリピンの農業の中心地のひとつで、砂糖、コプラ、バナナ、マンゴーなどの国外輸出はここから始まり、スペイン植民地時代・アメリカ支配時代を通じて多くの色々な農産品の輸出拠点となりました。
 スービック
スービックはマニラから北へ約130kmの距離にあり車で約4時間で到着します。フィリピンの経済特区であるスービックは、アジア-太平洋時代のゲートウェイとして発展させようというマスターフランを立て、体系的な開発と共に積極名外資誘致で発展している都市です。スービックはオロンガポ市を中心に米海軍基地跡を利用したSBMA(スービック湾都市開発庁)管轄のフリーポートゾーンが有り、ショッピングをはじめ数々の多国籍なレストランや遊技施設があります。
 バコロド
バコロド市、フィリピン中部ヴィサヤ諸島のネグロス島北部にある島内最大の都市。ネグロス・オクシデンタル州の州都で、海を挟んでギマラス島やパナイ島と向かい合っています。バコロド港は、フィリピンで最も砂糖生産の盛んなネグロス・オクシデンタル州の玄関口であり、ネグロス島各地への陸上交通が発達しています。 また、バコロドは平野部にあり、地形は海に向かって緩やかに傾斜しており、郊外ほど傾斜は急になっています。バコロドの中心広場シティ・パブリック・プラザは海から10mの高さにあります。
 ダバオ
ダバオ市( は、フィリピン南部ミンダナオ島・ダバオ地方(Davao Region, Region XII)のダバオ・デル・スル州にある、メトロ・マニラ、メトロ・セブ(セブ市とその周囲)に次ぐフィリピン第3位の都市です。国際空港と港を持ち、フィリピン南部の政治・経済・文化の中心地です。実際にはダバオ市は州からは独立しているが、ダバオ・デル・スル州の一部として見られることもあります。またダバオ地方の中心都市としても位置づけられています。2,400km²もの広さを誇るダバオ市は世界最大の行政面積を持つ都市の一つともされます。人口は130万人だが、昼間人口は約200万人です。 スペイン人による征服は19世紀と遅く、それまでは先住民やイスラム教徒が集落を開いて暮らしていました。この都市が発展したきっかけは、20世紀初頭の日本人によるアバカ(マニラ麻)栽培の農園経営であり、当時は2万人の日本人が住む東南アジア最大の日本人街もありました。現在でも多くの日系人が住み、定年を迎えた日本人の移住先としても注目されています。 現在は木材の積出港であるほか、郊外にはドール社による広大なバナナ・プランテーションが広がり、その加工や輸出でも有名です。近年はアメリカ企業によるコールセンター業務などのアウトソーシング先として開発されており、巨額の収益が期待されています。
 
 海外語学留学の目的地
- 英語圏の国 -
アメリカ語学留学
カナダ語学留学
イギリス語学留学
アイルランド語学留学
オーストラリア語学留学
ニュージーランド語学留学
インド語学留学
フィリピン語学留学
マルタ語学留学
シンガポール語学留学
香港語学留学
チェコ早期留学
- 非英語圏の国 -
中国語学留学
韓国語学留学
日本語学留学
フランス語学留学
ドイツ語学留学
スペイン語学留学
会社概要  |   提携案内  |   学校登録案内   |   ご利用規約   |   個人情報の取り扱いについて  |   メール  |   FAQ
Copyright ⓒ1981 - 2021 SELF-APPLY. All Rights Reserved.
Overseas Education & Culture Center of Korea (OECKO)
104-A, Gunjagwan, Sejong University, 209 Neungdong-ro Gwangjin-gu, Seoul, 05006,South Korea
Phone: +82-2-512-2022, +82-10-2018-3228